こんにちは!!
T&F.net KOBE代表の野口です^^
いよいよライプチヒ大学での講義がスタートしました。
開講式からスタートして、施設見学・・・
そして、スポーツ科学の基本概念(情報とエネルギー)についての講義を受けました。
今日は概論が主だったので、本格的にスポーツ科学を学ぶのは明日以降になります。
講義終了後は自由時間があり・・・
私は、高齢者の運動療法と地元陸上クラブのトレーニング視察に行きました。
陸上クラブの視察は一人で!!
とりあえず、片言ながらも英語が話せて良かったと思いました。
さすがにドイツ語は分かりませんが、クラブのコーチも片言の英語を話せたのでコミュニケーションがとれました。
今日は特にジャンプ系のトレーニングを中心に行っており、私たちが普段の教室で行っているようなメニューもあったり、またジャンプ、ステップ、スキップなどを組み合わせて行う新しいトレーニングなども勉強になりました。
特にオフシーズンは新たな可能性を見出すために、専門外の種目のトレーニングなども積極的に行っているようです。
長く続けられるようにするためには指導者の考えがしっかりしていないと無理です。
いかに生徒の心をひきつけることができるか・・・
今後の参考になることも多々ありました。
また、レポートします^^
2012年02月25日
ドイツレポート・・・vol.1
posted by T&F.net KOBE at 05:28| Comment(0)
| ドイツ研修
この記事へのコメント
コメントを書く